いいお天気になりましたが寒いですねー

みなさま風邪をひいたりしていないでしょうか

こんにちは!管理人です


本日はヴェルファイアのご紹介です
ナビヘッドを使ってのシステムUPで
お預かりしていました

ナビはアルパインのBIG X 11インチ

HELIXのプロセッサーDSP・2と

BLAMのLiveシリーズスピーカーを使っての
フロント3wayマルチシステムとしました

パワーアンプとプロセッサー本体は
リアの床下収納スペースを利用して設置

コントローラーD1RECTORはこの位置へ
タッチパネルなので使いやすいです★

トゥイーターとスコーカーはAピラーに取り付ける為
ベースとなるリングを作成して
慎重に位置決めをして固定

パテを使って成形していきます

純正色に調合した植毛塗装を施して完成!

塗装なのでAIR BAGの文字も残せます!
最初からこの状態だったかの様に見えますよ♪

ミッドバスはオリジナルでインナーバッフルを作成

スーパーデッドニングを施工

パネル側もしっかり処理を施してから
スピーカーをガッチリと取り付けました!

最後にパソコンを使ってサウンドセッティングを
して完成★
3wayならではの圧倒的な情報量と
スケール感に大変満足していただけました♪
K様 ★ 遠方よりありがとうございました

3wayを組んで音楽を楽しむと、2wayの音には
なかなか戻れなくなるくらい大きな差があります♪
ご存知だと思いますが
わかりやすく言いますと、音の範囲が1~10まで
あるとします。
2wayは2つのスピーカーで
1~10までを鳴らしますよね
ミッドバス8:トゥイーター2・・・という感じです。
3wayなら1~10までの音を3つのスピーカーで
鳴らします。
ミッドバス4:スコーカー4:トゥイーター2
という感じです
つまり各スピーカーへの負担が減るので
各スピーカーが無理をせずに動ける訳です!
無理をしないのでスムースで正確な音も出やすく
情報量も解像度なども増す!
ということですね★
3wayマルチは位相合わせなど
セッティングが難しいのですが
当店は昔から得意としております★
2wayでは聴こえなかった音が3wayでは
聴こえてきてビックリすると思います

音の世界、カーオーディオの世界は
やっぱり奥が深いなぁと思います

そういえば23日木曜日は祝日ですが

定休日なのでお休みさせて頂きます

それでは今日はこの辺で★
スポンサーサイト
[ 2017/11/19 12:34 ]
ヴェルファイア |
TB(-) |
CM(-)